【完全ワイヤレス】AVIOT TE-D01d コスパ最高イヤホンだけど不満点をレビュー

フルワイヤレスイヤホン「AVIOT TE-D01d」を購入してから2週間。
前回の記事では良い所ばかり書きましたが使ううちに不満も…
ネガティブ記事になっちゃいますが「不満点」をレビュー。
https://www.dekarin.com/entry/te-d01d-review-url

※2019/07/15 ソニー「WF-1000XM3」のレビューもオススメ
https://www.dekarin.com/entry/wf-1000xm3-review
付属イヤーチップは微妙だ最初からSpinfit付けてよ
あくまで個人の感想。
付属イヤーピース時の音質はドンシャリ(特に低音強すぎ)過ぎて当初、無試聴購入を後悔。
製品コンセプト「もっと、日本の音へ」という日本人向け音質チューニングが失敗してるのでは?と思った程。
筆者はオーディオテクニカ「ファインフィットスペアイヤピース」に交換して使用中。
中高音そのままで低音が減って聴きやすくなりました。

製品登録者に500円で「スピンフィット CP100Z」提供するキャンペーンを行ってるようですが最初からスピンフィット付けたら音質面の評価は更に高かったかも。
側面ボタンは操作性悪すぎる
TE-D01dの操作はロゴマーク(金色部分)をクリックする方式。
音量を上げたい場合「3回クリック」しペコッペコッペコというクリック音と共にイヤホンが耳の中に押し込まれます。
ちょっと強めに押す必要があり、その分耳の中に押し込まれるのでフィット感がズレて超不快。
「Beoplay E8」のタッチ式。またはイヤホン上部にボタンを配置してくれれば良いのに。
筆者の個体は初期不良だった
※筆者の個体だけで全体がそうではありません。
音の出口にあるフィルター(黒い部分)の右側が剥がれてて音導部分に押し込まれてる状態でした。
手作業か分かりませんが接着が甘かったんでしょうね。
初期不良交換の手配が面倒でそのまま使ってますが売れまくって増産も良いけど検品も大事。
幸い左右感で音質差は無いが、もし同じような不良があったら交換を推奨。
充電がマグネット式じゃ無いから充電出来てるか不安
TE-D01dはフルワイヤレスイヤホンの充電で多く取り入れてるマグネット式(カチャッと引っ付く)では無く接点が当たるのみ。
イヤホンを接点に置いただけではグラつく為、充電出来てるかな?と不安で必ず確認してしまうからマグネット式が良かったなぁ。
コスト削ってるなと感じる部分がチラホラあるから仕方ないのかも。
細かい不満がありつつも音質面は1万円台ナンバーワン
1万円前半にすべてを求めるのはナンセンスと思いつつネガティブ記事を書いちゃいましたが音質はやっぱり同価格帯のイヤホンと比べリードしてる「AVIOT TE-D01d」
気になってる方は、品薄状況も改善されたので試してみてはどうでしょう?
