賛否両論な記事タイトルを付けてしまいましたが、アニメ制作会社で月に500時間働いた経験から思わず付けてしまったタイトル。
やりがいはあるけど500時間働いて手取り20万より、仕事内容はつまらないけど期間工として200時間労働で手取り30万円貰う方が断然幸せだと今の僕は感じます。
アニメ制作会社で働いてた時の過去記事(長時間労働\(^o^)/)
・【アニメーター&アニメ業界の給料】好きな仕事なら年収が低くても良いのでは?
スバル期間工の給料記事
・6月分給料は手取り30万円と赴任2ヶ月目で稼げるようになってきた!
ブラック企業&期間工のメリットとデメリット
私が感じる双方のメリットとデメリットを書き出してみました。
割り切れば期間工ってホワイトかも…
期間工
メリット
- 最低限のコミュ力さえあればOK!
- 飲みの付き合いなどが一切無い
- お金が稼げる(スバルの場合、年収460万円くらい)
- 残業代&休日出勤分もしっかり貰える(当たり前が出来ないブラック企業!)
- 1日の労働時間が決まってるので生活習慣が改善される
- 毎日筋トレなので筋肉付いて痩せるかも?(トリム課は太った人いません)
デメリット
- スキルが身につかない(ネジ締めるだけですし…)
- 転職時に全く経験が役にたたない
- 稼いだ先の目標が無いと期間満了→失業保険→再び期間工のループに陥る
- 肉体労働なので体力的に働けても40歳後半まで
ブラック企業
メリット
- スキルや経験によっては転職に有利
- ストレスに慣れてメンタルが強くなる?
- 仕事の成果に対して貪欲になる(特に営業職)
デメリット
- 長時間労働&プライベートな時間が持てない(過重労働!違法労働!!)
- 賃金が安くボーナスも下手すりゃ無い
- 残業代が出ないか、みなし残業代でほぼサビ残
- 劣悪な労働条件から来るストレス
- 代休・有給休暇が当たり前のように取得出来ない
目標も無くブラック企業に勤め続けるくらいなら一時的でも自動車会社の期間従業員で金を稼いだ方が何倍もマシだと思ってしまうのは私だけでは無いはず!?…
アニメ制作進行はやりがいはあった…しかし人では無くなりそうだった
過去にアニメ制作進行として働いてましたが、やりがいの代わりに人としての生活が会社に搾取されていく感覚が常にありました。
アニメ業界は「やりがいの搾取」と良く言われます。
毎回この流れがデフォルトでした…
- 担当業務の前段階でのスケジュール遅延(絵コンテ、脚本)→
- 話数制作担当時点で放送まで1ヶ月ちょい(ヤバイ(^_^;)→
- 遅れを取り戻す為に何日も家に帰れない(睡眠不足で車運転!)→
- 作業時間の短さに制作にキレるクリエイター(制作はサンドバッグ)→
- 結局出来上がったアニメの作画クオリティ微妙(ネットで叩かれる)→
- もう疲れたよ…(500時間/月 働いたのに報われず思わず泣いた)
夢や目標がありアニメ業界に入りましたが体と精神がボロボロになり数年で辞めました。
今は、期間工として稼いだ金を看護専門学校の学費として貯める日々が楽しいです。
仕事=金を貰う手段と強く考える人にとっては期間工はオススメ
やりがいよりお金!と強く考える人にとっては自動車関連の期間工はオススメの職だと思いますよ。
しかし期間工ループを避ける為に「稼いだ金で何をするか?」という意識をしっかり持った方が良いです。
僕の周りには開業、投資、進学資金などなど今後の人生を変えてやろう!と言ったストイックな目標を持った人は多いです。
この記事を読んでて迷ってる方は直ぐに応募するのだ!!
・派遣業者経由で期間工に応募すると入社祝い金が貰えてお得なので良かったらチェック!(私は17万円貰いました)