MENU
ばぶりん
ガジェット・うさぎ好きなアラサー男性看護師。
会社員→期間工を経て20代後半で看護学校に行き看護師資格取得。
うさぎと過ごすことで日々活力をもらっています。
その他カテゴリー
看護学校で使える給付金!解説記事→CLICK!

【PS4/Xbox】ゲーミングヘッドセット SteelSeries「Arctis 3」レビュー

Xbox One XでPUBGを始めてからゲーミングヘッドセットが欲しくなりSteelSeries「Arctis 3」を購入レビュー!

ゲーミングヘッドセットは音楽用のヘッドホンとは全く違うことを知りました。
まだヘッドセットを買ったことが無い方に参考となれば幸いです。

目次

PUBGはMDR-1000Xでプレイしてたけど不満多数

https://www.dekarin.com/entry/mdr-1000x-ur

「Arctis 3」を買うまでは以前レビューした音楽用ヘッドホン「MDR-1000X」を有線接続でPUBGをプレイしてましたが不満点がチラホラ…

  • 足音や銃撃がどこから発生しているのか分からない
  • バッテリー搭載の為、長時間プレイには重い

1番致命的なのは「足音や銃撃が聞こえない」
同じ室内に敵が居ることさえ気づかず撃たれる事多数(下手っぴなのもありますが…)

有線接続だけならArctis 3/5で十分かも

f:id:baburinbaburin:20180114003938j:plain
SteelSeriesは「Arctis3/5/7」の3種類のヘッドセットを展開。
ちなみに音質に直結する「40mmドライバー」は3機種全て共通です。
違いは以下の通り。

  • Arctis 3:アナログ接続のみ(272g)
  • Arctis 5:USB/アナログ接続(305g)
  • Arctis 7:ワイヤレス/USB/アナログ接続(376g)

上記以外に5/7はヘッドセット側面が光るので光り物好きには良いかも。

私はXbox One X以外に使う予定が無いのでアナログ接続で十分と思いArctis 3を選びました(そして1番軽い!)

Arctis 7はワイヤレス接続でPCゲームに便利かな?と思いましたが実機を触るとバッテリー内蔵が入ってる為、3/5より重いので検討してる人はお店で確認をオススメします。

イヤーパッドは「エアウィーブ」採用でつけ心地最高

f:id:baburinbaburin:20180114003844j:plain
中身はシンプルな構成で以下のみ

  • 本体
  • 接続ケーブル2種類(約1.2mほど)
  • 説明書

イヤーパッドはマットレスで有名な「エアウィーヴ」素材で耳を覆ってくれます。
指で押すと「フニフニ」と柔らかくも反発感アリ。

カバーがメッシュで長時間プレイ時にも蒸れないので夏場でも快適に使えそうです。

f:id:baburinbaburin:20180114005620j:plain
ヘッドセットのバンド調整もマジックテープにより調整幅が大きく、頭部サイズ関係なく誰でもフィット。

調整されたバンド幅+272gの軽さ+エアウィーヴの組み合わせは最高のつけ心地です(10万円のヘッドホンよりつけ心地良いかも)

f:id:baburinbaburin:20180114012019j:plain

ケーブルは2種類 PC/ゲーム機で使い分けよう!

付属ケーブルは2種類あり機種により使い分けが可能。

下の画像はイヤホン/マイクが1本になった3.5mmアナログケーブル
PS4やXbox Oneに挿すと音声/マイク両方使えます。

ヘッドセット側に繋ぐ右側コネクタは恐らく独自規格。

f:id:baburinbaburin:20180114010605j:plain
もう一方のケーブルはイヤホン/マイク(3.5mmジャック)がそれぞれ別に分かれているのでパソコンに繋ぐことが可能です。

f:id:baburinbaburin:20180114011043j:plain
Xbox Oneのコントローラーに接続するとこんな感じに。
ケーブルは柔らかく取り回し良好です。

マイクは収納式でフレキシブルに曲げることが可能

f:id:baburinbaburin:20180114011455j:plain
指向性マイクは収納式+フレキシブルに曲げる事が出来るので自分に合ったマイク位置にする事が出来ます。

マイク音質は「余計な雑音が入らずクリアに聴こえる」とフレンドにお墨付きを頂きました。

足音が!銃声が!どこから鳴っているか私にも分かるぞ!!

f:id:baburinbaburin:20180114012736j:plain
PUBGでの音質レビューですが一言で言うと「こんなに周りの音が聴こえるのっ!?」と感動です。

音質傾向は音楽用とは違い高音域が持ち上げられていて低音が薄い印象です。

その代わり同じ室内に入ってきた敵の足音(サササッ)パパパッと言った銃声の距離感もバッチリ分かる程の定位感にビックリ!

MDR-1000Xでは感じる事が出来なかった体験です(音楽聴くには断然コチラですけど)

このヘッドセットのお陰で茂みに潜む敵に早く気付きキルする事が出来ました(´;ω;`)ドン勝つも夢では無い!?(まだ出来てない)

ゲーミングヘッドセット入門に丁度良い音質と価格

f:id:baburinbaburin:20180114003938j:plain
上を見たらキリがないけど1万円以内で買えるゲーミングヘッドセットArctis 3は「音質/つけ心地」を考えると丁度良いと思いました。

キングストン/Razer/ロジクール等のヘッドセットと比べるとデザインがオシャレなのでデザインで決めても良いかも知れません。

Arctis 3は5色展開、5/7は2色とカラバリ豊富ですよ。
公式HP:Arctis 3ゲーミングヘッドセット|SteelSeries

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次