ツィッターで仮想通貨の資産保管について興味深いアンケート結果が出ていたので自身の資産保管方法含め記事にしました。
@$lqfcさんのツイート
「仮想通貨の資産をどこで管理していますか?」です。
※1/26 コインチェックがNEM盗難(多分間違いないでしょう…)により400億円以上の被害が出ており、まさに「取引所に資産置きっぱなしは危険」な状態となっています。
この記事の目次
取引所に全資産置きっぱなしは怖くないのかな?
#仮想通貨 の資産をどこで管理していますか?
— $lqfc (@liquidfunc) 2018年1月19日
15000票近く集めたこのアンケート結果にビックリ!!
- ぜんぶ取引所に置いてる:56%
- スマホやPCのオンラインウォレット:13%
- ハードウェアウォレット:11%
- その他・回答をみる:20%
およそ半数の人が「ぜんぶ取引所に置いている」という結果でした。
マウントGOX事件後に仮想通貨を始めた私としては驚きの内容。
全資産を仮想通貨取引所に置いとくのは本当に危険ですよ。
リスクたっぷりなので直近の一例を紹介しますね。
1:取引所のハッキングリスク
↑↑最近書いたハッキング被害記事です(Nicehashは取引所ではありませんが)
仮想通貨取引所が倒産する理由の多くは「大規模ハッキングによるビットコイン盗難」によるものです。
直近では韓国Youbit(80億円)、Nicehash(70億円)が大規模なハッキング被害を受けています(Youbitは破産)
運営資金をゴッソリ盗難にあった場合、被害を受けたユーザーは弁済も受けれずに終わることでしょう。
仮想通貨に法定通貨のような保証は何も無いです。
そう考えると全資産を仮想通貨取引所に置いておくのは怖くないですか?
オンラインウォレットも実質取引所と同じ
アンケート結果に13%の人がオンラインウォレットに置いているとありますが、取引所と同様ネットに繋がっている限りハッキングのリスクは常にあるので私はオンラインウォレットをオススメしません。
2段階認証を掛けてても運営元を狙われたら終わりです。
2:資産保管は手元に置いておくのが安全だと思う。
私の資産管理方法は以下の通りです。
- トレードに使う資金は取引所へ
- 長期保有のホールド通貨はPCウォレットに
頻繁に使う資金はやはり取引所に置いとかないと不便なので置いていますが長期保有するコインはPCウォレットに置いています。
私は画像のUSB 3本&映っていませんがDVDに下記ウォレットのバックアップデータを入れて保管中。
- 取引所で使う2段階認証のQRコード
- PCウォレットのDATファイル
- 復元パスコード
手元に置いておく弱点は「ハードの故障でセルフGOXする」
なのでUSBとDVDには全て同じデータを入れて保管しています。
PCが壊れたり1本位USBが壊れてもなんとかなります。
泥棒に全部盗まれたら終わりですけどね笑
ハードウェアウォレットを使うのもアリ
※1/27追記 コインチェックは5億NEMをホットウォレット(オンラインに繋がったウォレット)に置いていた為、ハッキング被害にあっています。
コールドウォレット(オフライン環境のウォレット)だったら防げていた事態です。
PCウォレットもオンラインに繋がっているので個人パソコンにハッキングされるリスクはあります(取引所程では無いとは思います)
完全にオフライン環境で資産を保管したい場合TREZORなどのハードウェアウォレットに保管しとくのもアリかと。
これもハードが壊れたら終了なのでそこは置きをつけを。
さいごに…自分の資産は自分で守ろう!
2017年の後半から新規に仮想通貨の世界に入った方が多くいる一方で「盗難」にあったという声もチラホラ聞くようになりました。
「仮想通貨は自己責任の世界」取引所に置いといて盗まれても資産を保護する法律はありません!!
資産を守る為に取引所任せにはせず各自工夫して対策するのが良いと思いますよ。
ZaifはBTC/BCH/ETH/MONA/NEMなどの通貨を扱う国内大手取引所です。
・仮想通貨取引所バイナンス(香港)公式サイトはコチラ↓↓