MENU
ばぶりん
ガジェット・うさぎ好きなアラサー男性看護師。
会社員→期間工を経て20代後半で看護学校に行き看護師資格取得。
うさぎと過ごすことで日々活力をもらっています。
その他カテゴリー
看護学校で使える給付金!解説記事→CLICK!

【自作PC】Ryzen 5 2600+RTX2070でベンチマーク計測。ゲーミング性能は?

先日購入したRTX2070「ギガバイト GV-N2070WF3-8GC」をRyzen 5 2600環境(定格)での各種ベンチマークテストの結果を記事にしました。

ネット上ではi7 9770Kやi9 9900K+RTX2070でのベンチ結果が多いのでRyzen+RTXでゲーミングPCを考えている方に参考になればと。

結果から話すと「AMDはコスパ良いけどゲーミング性能を求めるならインテル」という感想。

目次

まずはRyzen 5 2600+RTX2070マシンの構成から

ベンチマークテスト結果前にPC構成を下記に。
Ryzen環境なのでハイクロックメモリ(DDR4-3200)を使用するなど拘ってます。
ポイントはMini-Itx環境でRTX2070なのでコンパクトでゲーミング性能高めです。

CPU AMD CPU Ryzen 5 2600
マザーボード MSI B350I PRO AC
メモリ Patriot Viper Gaming DDR4-3200
SSD NVme intel SSD660P 512GB
ビデオカード ギガバイト RTX2070「GV-N2070WF3-8GC」
電源 Corsair SF600 SFX電源 600w
ケース Abee AS Enclosure RS01
OS Microsoft Windows 10 Home
モニター LG 32GK850F-B(32インチ WQHD 144hzモニター)

モニター含めて約20万円の構成です。
ケースが2万円とちょっとお高め(Abeeなので)
ビデオカードは中古のGTX1080Tiを購入しようか迷いつつもレイトレーシング使ってみたかったのでRTXシリーズに。

ベンチマークに使用したNvidiaドライバのバージョンは「419.17」
RTX2070自体の性能はGTX1080は上回るけどGTX1080Tiには程遠い位のスペック。

CINEBENCH R20

Cinebench R15の後継版となる「Cinebench R20」でCPUも計測してみました。
R15と比べてより高負荷でマルチコアに対応してるみたい。

Cinebench R20 2466cb
Cinebench R15 1180cb

R15と比べて数値がインフレ気味。
intelと比較するとi7 7770Kとだいたいスコアが同じ。

Time Spy(3D Mark)

Direct X12のベンチマークで代表的な3D Mark「Time Spy」の測定結果。
筆者は無料版なのでWQHD(2560×1440)のみの計測で測定結果は8446
i5-9600k環境の方たちは9400以上出してる模様(多分5Ghz以上OCされてる)

Fire Strike(3D Mark)

Direct X11のベンチマーク「Fire Strike」1920×1080での結果は22516
フルHDだと負荷が軽いのであまり参考にならないかも…

FINAL FANTASY XV

実際にゲームをプレイしてみても重いと感じたFF15の高品質設定でのベンチマークテスト結果。
WQHD位なら60FPSで快適に遊べました。

4KはRTX2080Tiじゃないと60FPS維持は無理っしょ…

1920×1080(フルHD) 9164 とても快適
2560×1440(WQHD) 6837 快適
3840×2160(4K) 3961 普通

ファイナルファンタジーXIV: 紅蓮のリベレーター

定番FF14ベンチ。
高品質/DirectX11/フルスクリーン/解像度はフルHDとWQHDで計測。

1920×1080 14976 非常に快適
2560×1440 13064 非常に快適

i5-9600k環境だとWQHDで17000行ってるみたいなのでRyzen頑張れーと言いたくなるスコア。

Forza Horizon 4

ゲーム内ベンチマークにて計測。
2種類の解像度(フルHD/WQHD)とグラフィック設定は最高画質「ultra」です。
WHQDは平均100fps超えで快適に遊べました。
Xbox One Xで遊ぶよりヌルヌル感を感じたのでFH4は断然PC版をオススメ。

解像度 最小fps 最大fps 平均fps
1920×1080 98fps 135fps 112fps
2560×1440 87fps 121fps 100fps

Apex Legends

人気バトルロワイヤルFPS「APEX LEGENDS」を実際にプレイしfps値を計測しました。
オンライン環境によってもfps値に変動が出るのでご了承を。
設定はフルHDとWQHDの2種類で計測と画質は全て最高設定。

解像度 平均fps
1920×1080 90〜144fps
2560×1440 65〜90fps

Ryzenとの組み合わせでもWQHDで60fpsを維持可能でした。
ゲーミングモニター(144Hz等)を所持してる方はフルHDを選ぶとヌルヌルで遊べますよ。

検証モニターは32GK850F-B(WQHD 144Hz)
2560×1440モニターですがあえてfps値を優先しフルHDでプレイ。

Anthem

実はAnthemが遊びたくてRTX2070を購入しました。
ゲーム内容は批判されてますが筆者は結構楽しめてますよ(空を飛ぶって気持ちいい)
RTX2070でもむっちゃ重いゲームっす。

下のシーンを真似てベンチマークテスト(街中が一番重いらしい)
解像度はフルHD&WQHD。グラフィック設定は最高設定

1920×1080 63fps〜78fps
2560×1440 44fps〜54fps

フルHDであれば最高設定でも60fpsを切らずに遊ぶことが出来ました。
しかしWQHDではフレームレートがやや厳しい…(PS4やXboxよりは良いんですけどね)

そこでグラフィック設定を1個下の「高」だとWQHDでも60〜75fpsで安定しているため筆者は「高」でプレイしてます(ぶっちゃけアクションだと違いが分からない)

i7 9700kだと更にフレームレートが伸びるが高い!

海外サイトによるとi7 9700k+RTX2070での組み合わせで先ほどのAnthemのシーン。
2560×1440 最高設定

海外サイト(i7 9700k) 48〜65fps
筆者環境(Ryzen 5 2600) 44〜54fps

最高値で10fpsも違うみたい。
CPUを変えると他のゲームもより高いフレームレートが出るんだろうなと想像。

しかしi7 9700kは5万円と高い!
一方Ryzen 5 2600は2万円とかなりの金額差。
6コアのi5 9600kでも34000円。
RTX2070をRyzenでは生かせてないかも…と思い乗り換えを検討中。

コスパ重視ならRyzenで十分だけどゲーミング性能を求めるならインテルだと痛感したベンチマークテストでした。

[temp id=4]

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次