ヨドバシカメラにて偶然”ニンテンドー スイッチ スプラトゥーン2セット“のゲリラ販売に出会ってしまい衝動買いしたスイッチと、ついでに買ったProコントローラー。
正直プロコンの価格6980円(税抜)=7538円は高いと思いつつスプラトゥーン2で使ってみると「想像より手にしっくり来て使いやすい…」と自分の中で好評だったのでレビューしてみました。
ジョイコン勢の方で気になってる方はプロコントローラー検討してみては?
ジョイコングリップよりも快適ですよ。
男性、女性問わず持ちやすいサイズ感
コントローラーを握ってみると(撮影の関係で片手)とても握りやすく成人男性の手にジャストフィット!
かと言って女性の手には大きいかと言うとそんな事無く彼女が握ってみると「あっ握りやすい、もっと大きいかと思った」と高評価。
長時間プレイでも全く疲れない事に驚きました。
形はPS4では無くXbox Oneのコントローラー寄り。
アナログスティックの感触がJoy-Conとは段違い
ここは専用コントローラーらしくプロコンのアナログスティックは傾けても適度な反発力がありグリグリ回せる感じ。
対してジョイコンは指先でクリクリ回す感覚で物足りない。
ジョイコンのアナログパッドはPS VITAのアナログパッドに感触が似てます。
L/R/ZL/ZRボタンが押しやすい!
スプラトゥーン2はRでサブウェポンZRでメインウェポンを使い分けながら戦います。
しかしジョイコンは本体の薄さに合わせて設計されてる為、ボタンサイズも小さくR/ZRの配置間隔も近いので押し間違えが頻発してしまいます。
またR/ZRに人差し指と中指を同時に置くプレイスタイルだとSwitch本体を支える手のバランスが崩れて不安定になるのでアクションゲームは苦手かなと言った印象…
Joy-Conに比べプロコンはボタンの配置間隔もちょうど良くZRが大きく指の腹に沿って窪んでるので押しやすく押し間違える事が無くなりました。
R/ZRボタンに指を同時に置いてプレイする事も全く問題ありませんよー
弘法筆を選ばずで恥ずかしいのですが、プロコンを使った時の方がスコアは良好です!
ボタンのクリック感は浅くも無く丁度良い。
ジョイコンのボタンは、やはり本体の薄さに合わせてかボタンも小型でクリック感も「カチカチ」と小気味良い音を立てながらも浅い感覚で、所詮携帯ゲームのボタンと言った感じ…
あとアナログスティックとボタンに少し距離があるので親指が忙しいかな。
プロコンはボタンが1.5倍位の大きさになりクリック感も浅すぎず、深すぎずバランスの良いボタン感触。
アナログスティックとの距離もいい感じなのでボタンとスティックの素早い切り替えが可能です。
バッテリー持ちが歴代コントローラー最高峰
任天堂公式ホームページには約40時間のバッテリー持続時間と書かれていますが、実際に使ってみると30時間は余裕で持ちますよ。
PS4のDUALSHOCK 4の場合5時間かそこらで電池切れになるのでプロコンのバッテリー持ちは異常。
そろそろ充電ケーブル差しとくか…という心配が要らないレベル。
高いけど買いか?と言われたら買いの商品
PS4/Xbox Oneコントローラー(5980円+税)などを差し置いて高いProコントローラー(6980円+税)は買いなのか?と言われたら間違いなく買い。
もちろん持ち運びは不向きですが、家のTVに任天堂Switchを接続して「TVモード」でじっくり腰を据えてプレイする方には必須アイテムです。
バッテリーも異常に持ちますし。
何より遊んでいて手が疲れないのは価格以上の価値があると思います。
スプラトゥーン2に限らず今後出てくるアクション系ゲームに備えてどうでしょうか?
関連記事