「プリキュアオールスターズの映画一緒に見ない?」と誘われたので新宿バルト9に大きなお友だち2人で見に行った結果、僕が映画館で泣いてしまったレビュー記事になります。
プリキュアは心を育てるね。
プリキュア作品を知らなくても楽しめた
僕のプリキュア歴
- スイートプリキュア
- ハートキャッチプリキュア
- スマイルプリキュア
上記3作品は全話見たのですがプリキュアドリームスターズ!の登場作品
- プリンセスプリキュア
- 魔法使いプリキュア
- プリキュアアラモード
は見てないので楽しめるかな?と不安な部分もありましたが3作品のプリキュア全員登場からの熱い戦闘シーンなど「プリキュアがんばれー」と応援したくなるほど面白かったです。
キャラクターの表情が豊か
本作は3DCG(セルに寄せています)パートと2Dパートに分かれていたのですが特に3DCGのプリキュア達の表情が豊かだったのが印象的でした。
プリキュアの対象年齢はお子様(特に未就学児)が多いのでセリフの意味が分からなくても「キャラの表情」によって今どんな場面なのかを想像させてくれて「楽しい」「面白い」など言葉に頼らなくてもビジュアルで感じ取らせるような工夫が随所に散りばめられていました。
BGMとSEのみのセリフが無いシーンでもキャラクターの表情によって子供の笑い声が劇場内に溢れていたシーンがあり制作陣冥利に尽きるでしょうね。
ストーリー根幹にあるのは友達を想うこと
サクラとシズクというキャラクターが主人公なんですが「お互いを思いやる優しさや気持ち」を強く感じラストに近づくにつれ思わず涙腺が緩んでしまいました。
20歳後半のアラサー男でも泣くね。
2回も泣くなんて思いもしませんでした。
アラサー間近の男でも泣くんだから子供にも絶対に何か届いているはずです。
プリキュアが子供に支持される理由が映画を見て初めて分かった気がします。
どこか昔に置いてきた感情を思い出させてくれますね。
ちなみに彼女は終始「キュアトゥインクル可愛い!可愛い!」と呟いていました笑
子供が出来たら一緒に見たい
プリキュアが好きなパパさんママさんの夢は「子供と一緒にプリキュアの映画を見に行くこと」と過去に聞いた事があり映画を見た後には納得の夢だと思いました。
感情を揺さぶられる体験は子供達にとって一生の宝物になると思いますし、その貴重な体験を是非、親子と一緒に共有して頂きたいです。
もし子供がプリキュアのTVアニメを見て映画に興味を示したらパパさん、ママさんは「一緒に」劇場に足を運んでみるのをオススメします。
僕も将来子供と「劇場版プリキュアを一緒に見に行く」という夢が出来てしまいました。
おわり ツィッターID(mitemonokau)