Nintendo Switch スプラトゥーン2セットを購入した際、パッケージに見慣れぬ表記が。
「Nintendo Switch Online」個人プラン3ヶ月利用券付き。
いよいよニンテンドースイッチも2018年9月〜オンライン有料となるみたいなのでPlayStation Plus(PS PLUS)と料金面&サービスを比較してみました。
この記事の目次
利用料金は1ヶ月300円とリーズナブル
早速ニンテンドースイッチとPS PLUSを料金比較。
ついでなのでXboxの有料オンラインサービス「XBOX LIVE GOLD」も入れた表がコチラ(金額は税込表記)
契約期間 | ニンテンドースイッチ | プレイステーション | Xbox |
1ヶ月 | 300円 | 514円 | 842円 |
3ヶ月 | 800円 | 1337円 | 2138円 |
12ヶ月 | 2400円 | 5143円 | 5378円 |
一時は「子供も遊ぶハードでオンライン有料化とは何事だ!」という批判意見もあったもののPS/Xboxと比べたら圧倒的に安くないですか?
年間契約だと1ヶ月あたり200円。
むしろ任天堂の良心と言いたくなる料金設定。
ちなみに最大8アカウントまで利用できるファミリープランは4500円
私はPS/Xbox 共に年間契約してるのでSwitchも合わせると年間13000円。
月々1000円ちょっとで快適に遊べるなら安い出費と思ってます。
Nintendo Switch Onlineのサービスは5つ
ニンテンドーSwitchオンラインで展開されるサービスは5つ
・ファミリーコンピューター(ファミコンゲーム配信)
・セーブデータお預かり
・スマートフォンアプリ
・加入者限定特典
基本的にはPS Plus/XBOX LIVE GOLDでも行われてるサービス内容と同等。
筆者が楽しみにしているのはファミコンゲームの配信ですね。
もう一つは「セーブデータお預かり」
Switchのセーブデータは本体保存の為、故障や盗難などにあった場合、最初からのプレイに…
本体よりセーブデータが大事って人は結構いると思うので結構重要なサービスだと思います。
サービス開始時に配信されるファミコンゲームがいい感じ
9月のサービス開始時に配信されるタイトル(一部)
アイスクライマー | サッカー | スーパーマリオブラザーズ | スーパーマリオブラザーズ3 |
ゼルダの伝説 | テニス | ドクターマリオ | ドンキーコング |
バルーンファイト | マリオブラザーズ |
このラインナップ(ファミカセ)は正直アリ!
20本配信されるうちの10本しか公表されてませんが多分これだけでずっと遊んでられる自身があります(これで年間2400円は異常な料金…)
任天堂の過去ソフト資産は潤沢なので今後のラインナップに期待です。
そして星のカービィ 夢の泉の物語がSwitchで配信されたら良いな。
Switchソフトも充実すれば配信される可能性もありそうですね。

まとめ:オンライン有料化は歓迎するべきこと
オンライン有料化を真っ先に始めたのはXbox360を発売したマイクロソフト。
その後ソニー(PS陣営)も有料化を始め、任天堂は良くここまで無料で頑張ってたなぁといのが感想。
もともと任天堂は有料化を1年伸ばしてたので2018年9月の有料化が楽しみですね。
Switchを遊ぶ層にも有料サービスが受け入れられる事を願います。