手軽にマイニング能力を時価でBTCに換金してくれる「NiceHash」がハッキングされてしまい76億円のBTCが盗まれてしまいました。
同時にそれは自分達が預けているビットコインも無くなるという事で10万円分盗まれてました\(^o^)/
この記事の目次
メインウォレットからゴソッと抜かれたみたい
Twitter界隈で「NiceHashのウォレット残金が0になってるんだけど」という不穏なツイートが流れてきたのでNiceHashの公式ツィッターを覗いたら…
Here is our official PRESS RELEASE about the security breach!https://t.co/yhfdjXkJwc
— NiceHash (@NiceHashMining) 2017年12月6日
「セキュリティー侵害」について公式プレスリリースというお知らせが。
内容は
- NiceHashがハッキングにあってビットコインを盗まれた
- 現在も全てのサービスを停止中
- 法的機関に連絡しつつ正確な被害額を計算中
- 早期にセキュリティレベルを最高に引き上げる
というかなり深刻な自体の模様。
疑惑のビットコインアドレスは発見されている?
空っぽのBTCアドレスにNiceHashが被害にあった時刻付近に突如4736BTC(80億円以上)が入金された超怪しいアドレスがツィッターで報告されてて、とりあえず資金の流れは丸裸。
ハッキングした人を追えるか今後の動向が気になります。
無関係だと思ったらNiceHashウォレットに10万円分残ってた
マイニングした分のBTCはとうの昔に支払いされてるので無関係だと思っていたらNiceHashのウォレットに0.06BTC(約10万円)残してたのを思い出して案の定全部ぶっこ抜かれててやってしまった感が…
取引所や外部に資金を残すのは出来るだけ控えてましたが残ってた事自体忘れてて痛い勉強代となってしまいました(;´д`)トホホ…
GOXした0.06BTCは当時ビットコイン価格が20万円台に入金された物で当時は少額だったので「後で出せば良いや」って思ってたのがアダになっちゃった。
返せ!と言ってるユーザーに言う「多分返ってこないよ」
Twitterで一部ユーザーが「ふざけんなNiceHash盗られたBTC返せよ」と不満爆発してるユーザーがちらほら。
それを見て「仮想通貨に最近入ってきた人かな?」と思ってしまいます。
銀行倒産時のようにペイオフなんてありませんからね。
GOXしてBTCが戻ってきた過去の例はほとんど聞いた事がありませんので幾ら無くなったのかは知りませんが素直に諦めましょう。
政府や中央機関に依存しない自由通貨の代償は「後ろ盾が無く誰も守ってくれない」と改めて認識させられた10万円分の勉強代でした。
ユーザーが預けてるビットコインと運転資金全部が入ったメインウォレットから抜かれたのでサービス再開は難しい気がしますね。
マイニングしてるユーザーとしては再開して欲しいけど不信感から離れる人はいそうです。
この記事を読んでる仮想通貨ユーザーは自分の資産はしっかり自分で守ろうね。
・ZaifはBTC/BCH/ETH/MONA/NEMなどの通貨を扱う国内大手取引所です。
・仮想通貨取引所バイナンス(香港)公式サイトはコチラ↓↓