先月に引き続きHIS RX580 7枚でイーサリアム(Ethereum)+サイアコイン(Siacoin)を7月11日〜8月11日の間掘り続けた収支の結果が出たので記事に起こしました。
8月1日のビットコイン(BTC)分裂騒動で一時は50万円に迫る勢いで高騰するなど多くの人を驚かしている8月。
現在も40万円代をキープしてますがどうなる事やら。
関連記事
・RX570/RX580で仮想通貨のマイニングをして儲けよう!準備編
・RX580 仮想通貨マイニング6月収支報告…10万円届かなかったぁぁ
この記事の目次
ETHもSiaも全然掘れなくなってしまった…
今回もClaymore’s Dual Ethereum GPU MinerでETH+SiaをRX580 7枚にてデュアルマイニングした収益はコチラ。
※HISは廃盤の可能性があります…
相場(8/20現在)
1ETH=36762円
1Sia=0.74円
- イーサリアム:2枚(前月3枚)=73524円
- サイアコイン:9900枚(前月12000枚)=7326円
- 合計=80850円
6月は3枚掘れたのに今月は更に採掘難易度(difficulty)が上がり掘れる量が減ってしまいました。
Siacoinは既に惰性で掘ってる感が…
6月に掘ってホールドしてたイーサリアムは売却!
6月のETH相場は23000円と冬の時代で掘った3枚をホールドしてましたが8月に入りビットコインが50万円近くまで高騰によりイーサは円建て換算35000円まで上がった為、売却しました(BTC建てではむしろ下がってる)
- 3枚×35000円=105000円
6月マイニング分はホールドによりマイニング収益報告時点は7万円でしたがホールド&高騰により結果的に10万円の利益を確保出来たと考えてます。
8月のマイニングはNicehashで掘り始めてみた
Nicehashはコインを直接掘るのでは無くハッシュレートを売って代わりにビットコインで報酬を貰うサービス。
DaggerHashimoto(ETH)とDecred(DCR)を現在提供しています。
報酬額はリアルタイムで代わりイーサリアムが高騰するとハッシュレートを買いたい人は入札を高めに入れる為、ハッシュレートを売る人(私)には高い報酬が入る。
逆にETHの相場が下がっている時は買い手の入札単価は低いので売り手の報酬は低くなる仕組み。
ETH現物を掘って高騰するまでホールドする事が出来なくなる代わりに余計な事を考えず、BTCでそこそこ稼げるので試しに1ヶ月掘ってみる事にしました。
利益皮算用(8/20現在)
- DaggerHashimoto 200MH/s=1700円/日
- Decred 6600MH/s=330円/日
- 月間利益=60900円
現物を掘るよりは収益がガクッと減ってますがレートを気にせず頭空っぽにしてマイニングリグを動かせるのがメリットですかね…
ビデオカード代などの初期投資は3ヶ月で回収できそう
以前の記事にビデオカードやマザーボード等の機材を揃えるのに約25万円の初期費用が掛かったと書きましたが3ヶ月でトントンになりそうです。
予想より結構早い!
マイニング利益
6月:113500円
7月:80850円
8月:60900円(未確定で変動アリ)
合計利益:255250円
マイニング利益が目に見えて毎月下がってるのが分かりますね笑
けどETHの難易度上昇で苦しめられた割にはコイン価格高騰で助けられました。
マイニングでは儲けられないと一部で囁かれてますが今もマイニング向けマザーボードなどが新しく出てる現状なのでオワコンでは無いかな?と思いつつ8月もNicehashで掘り続けたいと思います。
・ZaifはマイニングしたETHなどを売買できる国内大手取引所です。
・仮想通貨取引所バイナンス(香港)公式サイトはコチラ↓↓