多分この記事を読んでいる人は「既にブロガー」か「これからブログを始める」予定の人たちが読んでいると予想しています。
この記事を書いているのは「はてなブログ」ですが過去にWordPressでブログ運営をしていましたがサイトデザイン構築段階で挫折してしまいましたorz
そこで今回はワードプレスでの長所と短所のポイントと、はてなブログで良いと思った点を書きたいと思います(結構違いあるよ)
悪いことは言いません…とりあえずブログを書いて見たい!程度だったらWordPressは止めよう。
ワードプレスはネットスキルだけでは難しいと思う
- わからない事はネットで検索できる(ググる)
- コピー&ペーストができる
これだけの上記能力があればWordPressでのブログ運営は簡単と言ってるブロガーさんもおりますが僕にはHTMLやCSSのコード知識がさっぱりなのでページデザインを構築してる時につまづいた際、はてなブログより情報が少ない部分もあり根気とトライ&エラーの時間が、はてなブログより求められている気がします。
ワードプレスの長所と短所
長所
- プラグイン豊富(機能拡張)
- デザインのカスタマイズが自由自在(要スキル)
- どんな事を書いても良い!(はてなは規約がある)
短所
- サーバーと独自ドメインを自前で用意しないといけない
- HTMLやCSSでつまづいた際に情報が少ない
- SEO対策を相当頑張らないとPV数アップは難しい
- オシャレデザインにする為の設定作業が複雑
長所は何と言っても機能拡張とブログデザインのカスタマイズが無限大なのがポイントだと思います。
しかしそれ故に知識が無いととっつきにくく、はてなブログのようにある程度デザインに制約があった方が分かりやすいと私は思いました。
選択の自由があり過ぎるのは逆に知識が無い人にとっては苦になる部分(簡単に言って迷子)だと思いました。あとは、はてなブログのようにサーバーとドメインが用意されてる訳では無く自分で用意しないといけないので少し敷居が高いかも…
はてなブログは成人向けコンテンツ記事は規約違反でアウトですがワードプレスは法律さえ許せば何を書いてもOKです!(Googleアドセンスはもちろん使えませんが…)
あとブログを開設した当初は記事を書いても人が全く来ない(誰も見てない)と思いますので何ヶ月も孤独に耐えながらブログ更新出来る強靭なハート(精神力)が必要になってきます笑
ここまで読んで「あぁめんどくさい…」と思った方はワードプレスに手を出さないほうが絶対に吉ですので、はてなブログを始め無料ブログから始めた方が良いです。
回れ右!
はてなブログのメリットとデメリットを書いていきますね
良い所
- 最初からサーバーが用意されている(メンテナンスフリー)
- サイトテーマが豊富&先人達によるカスタマイズ術がネット上に溢れている
- 無料のはてなドメインを使えば最初からある程度のPV数が見込める
- はてなブックマーク(はてブ)で書いた記事が拡散される
- 他媒体に掲載されるのでPVアップに繋がる(スマートニュース)
- エディタのUIが見やすく文章を書きやすい
悪い所
- サイトデザインのカスタマイズ性が低いと言われてる(僕には十分)
- 有料プランはてなProに入るとWordPressと維持管理費が変わらない
- はてな民との交流が面倒だと思う(僕の場合)
僕的に1番ありがたかったのはデフォルトのサイトデザインも豊富でHTMLやCSSでつまづいてもググると直ぐに解決出来たのが大きかったです。
はてなドメインはSEO的にGoogle評価が高くドメインパワーが強いのでワードプレスと違い砂漠に放り出されたかのようにアクセス数が無い訳ではありません。
なによりもある程度PVがあると記事更新のモチベーションになります。
ちなみに僕は、はてなドメインで1週間で1日200PVを達成しましたが独自ドメインにした瞬間に100PV/日を切りました笑
↓↓ドメインパワーと独自ドメインについてはこちらの記事にて
運営費用面で言うと「はてなPro」の年間8436円は高いと思いますが好きな広告(アドセンスとかね)が貼れるようになれば長い目で見て収支的にプラスになると思いますよ。
短所に書いた交流ですが僕の場合は、面倒な事だと思って短所に入れていますが人によっては楽しんでブログ更新出来るので長所だと思います(淡々とブログ更新したいです…コミュ症なので)
ツイッターでゆるい絡みが出来れば満足です。
お互いに、はてなブックマークし合う「はてな互助会」なる物もあり、はてな民の間で物議を醸し出していますが外野から見てる私は「要はブロガー同士の馴れ合いでしょ?世の中似たような事どこもやってるし何が不満なの?」と思ってます。
まとめ
長々と書きましたが、これからブログを始める方で下記に当てはまるなら「はてなブログ」でスタートをオススメします。
- 面倒なサーバーやドメインを用意せず直ぐに書き始めたい(書くまでのハードルが低い)
- 記事を更新してすぐ誰かに読んで貰ってPVを稼ぎたい
- 他ブロガーと交流しながら楽しく記事を書きたい
- おしゃれなブログデザインを簡単に設定したい
- 凝ったデザインやブログを収益化したいなら、はてなProを(オプション)
ブログを始めるのは楽しいよ!趣味と実益を兼ねるしねー
関連記事
・【PV数を上げる】独自ドメインのドメインパワーを上げる為に行った5つのポイント!
・【ネタ切れ】読者を意識してブログ記事を書く必要は全く無いよ!アナタのフェチを思ったままに書こう
・【はてなブログ】はてなpro→独自ドメイン化の記事が「注目のブログ」に載ってしまったよ!