はてなブログを始めてから「ドメインパワー」という言葉を良く聞くようになったのでドメインオーソリティーを測ってみたらGoogleさんからブログが全く評価されてない状態だったのですがついに少しグーグルさんに認めて貰えた嬉しさで記事にしました!
上げる為にやったポイントも書いてみますね(基本的な事ですが)
上がったら少しPV数もアップしたよ。
この記事の目次
ドメインパワーとはなんぞや?
僕もあまり理解していないドメインパワー=ドメインオーソリティー(Domain Authority)ですが簡単に言うと「Webサイトがどの位検索エンジン(Google)に評価されているか?」という指標の1つらしいです。
ドメインパワーを上げる事はSEO対策的には基本中の基本とのこと。
Mozってサイトでドメインパワーを測ってみた
ドメインパワーを調べるサイトはMozが有名ですが当ブログも継続的にチェックしてみました!
自身のブログURLを入れてSearchボタンを押すと昨日まで(4/17)のDOMAIN AUTHORITYの数値は「1」(戦闘力1だと…ゴミめ)だったのですが急に色々な検索ワードの検索順位が一気に上がったので(主にPS4関連)本日測ってみたら(4/18)なんと!「7」になりました〜\(^o^)/パチパチ
実際に検索流入が増えたので信憑性のある数字だなぁーと実感しました。
ちなみにPAGE AUTHORITは「21」でした。
これは記事ページの強さを表す力で数値が高いほど良いみたい。
個人的にはページオーソリティーが高いと検索から来るユーザーの集客率が高いと思っています。
スクショを貼りたかったけど無料版は1日3回までしか調べられないから利用制限食らってスクショ出来なかった(´・ω・`)
これからドメインを育てますよ〜
はてなブログのドメインは強いらしい
僕のブログは開設後直ぐに、はてなProにして「はてなドメイン」を捨て「独自ドメイン」に切り替えましたがPV数が大きいブログでも独自ドメインを使ってないブログが結構あります。
これは、はてなドメインのパワーを借りてるんですね。
はてなドメインのドメインパワーは「85」らしいです。
つっ強すぎる…Σ(゚Д゚)
確かに独自ドメインにしてガクッとPV数が減ったので、はてなのドメインパワーに頼るのも良いかも。
ドメインパワーを上げる為に行った5つのこと
ドメインパワー「1」から卒業する為に行ったことを基本的な事ですが書いてみますね。
多分みんなやっていることなので地道に行きましょう。
ブログ更新頻度を上げる
色々な所で言われてる事ですが更新頻度が頻繁だとGoogleさんに対して「仕事してますよアピール(/ω・\)チラッ」する事により、このブログはフレッシュなサイトですよ〜ってグーグルに印象付けます。
なのでドメインパワーを上げて下さいませグーグルさん。
このブログは開設50日ですが基本毎日更新中♪(1記事〜3記事)
とにかく継続が力になります。
僕の場合2ヶ月近くで100記事を書きました。
検索キーワードを考えて記事を書く
僕のブログは雑記中心ですが、やっぱり読んで貰った上で収益も欲しいので「どんなコンテンツやキーワードを記事に練り込んだら検索で辿り着いて貰えるだろう?」と考えながら記事を書いてます。
ユーザーが検索する時に思う心理は2つ
- 分からない事を知りたいので答えを求める
- 悩みや不安を解決したい
だと思っています。
なので検索エンジンに入れたキーワードに対してユーザーが求める「コンテンツや質」を提供出来なければブログに辿り着いてくれません。
おかげ様で現在このブログは「PS4 外付けHDD おすすめ」(←検索結果ページ)などの単語を始めPS4関連の記事でGoogle検索結果のページ1枚目に入った結果、検索流入が増えつつあります。
検索流入を狙っている方はユーザーが求める記事内容と記事タイトルを工夫してみてはどうでしょうか?
記事数を増やす
記事数を増やしてサイトボリュームを増やすことはサイトに来てもらう入り口が増えるきっかけになるので記事数が大いに越したことは無いのでは?
ブロガーさんによっては「10本の磨かれた記事があれば1万PVも夢では無い」という意見もありますが僕の雑記ブログではムリなので記事を積み重ねています(現在92記事)
ドメインパワーによっては10記事でも可能な事かも知れませんね。
うーんたまにトレンド記事を書けば良いんじゃないかなぁ…(´-`).。oO(適当
100記事書いたらまたドメインパワー調べてみよ。
記事の文字数を増やす
文字数はSEO的に2000文字〜3000文字が良いらしいのですが「ムリだ疲れるしそんな書けね。・゚・(ノД`)・゚・。」ということで1000文字〜1500文字を目安で記事を書いてます。
常に100%のパワーで記事を書いているとブログを書くモチベーションが続かないので60%〜70%でゆるゆる〜と書くのがオススメです!
ユーザーが求める検索キーワードにマッチングしたコンテンツ+適切な文字数+記事数が合致すればドメインパワーは上がるような気がしてます。
関連性のある記事リンクを貼る
内部リンクって呼ばれる単語で結構重要らしく例えばPS4の記事を書いたら自分で書いたPS4の過去記事を関連記事として貼ったりする事によりブログへの回遊性(グルグル)が生まれPV数を上げてユーザーをブログに引き止める事が出来ます。
えらそーな事を言ってますが当ブログの直帰率(1ページ目でサヨナラ)は70%です(´;ω;`)ブワッ
目的の記事を読んだら基本さよなら〜されてます。
まとめ
ドメインパワーが上がる事によって嬉しかったのは過去に書いたけど見向きもされなかった記事へのアクセスが検索キーワードからの流入がちょいちょい増えたことですね。
ロングテール効果で塵も積もれば山となって大きなPV数アップに繋がります!
よかったら参考にしてくれたら嬉しいです。
おわり