MENU
ばぶりん
ガジェット・うさぎ好きなアラサー男性看護師。
会社員→期間工を経て20代後半で看護学校に行き看護師資格取得。
うさぎと過ごすことで日々活力をもらっています。
その他カテゴリー
看護学校で使える給付金!解説記事→CLICK!

【ダイソー】iPhoneとAndroidを両方充電「ライトニング-micro-B 充電ケーブル」レビュー

100円ショップのダイソーに、あると便利な充電&通信ケーブルが売ってたので買ってみたのでレビューです。

商品名は「ライトニング – micro-B充電・通信ケーブル」
一言で言うと1本でLightning(iPhone)micro-B(Android)が一緒になった、どっちも充電できるケーブル。

Micro USBの先端をLightningコネクタに変換するタイプは秋葉原でもよく見かけるけど(安いので500円〜600円位)
裏表で切り替えできるタイプは初めて発見。

こんな便利な商品が108円で買えるってすごい。
1本カバンにあると便利ですよ。

目次

50センチのショートケーブル

ケーブルのスペック
・ケーブル長:約50cm
・出力:2.0A対応(入力は不明)
50センチという短さは家で充電しながらのスマホいじりには、すっごく不便。
多分メーカーはモバイルバッテリーと組み合わせて使用する事を想定してると思う。

ケーブルは、きしめんタイプで柔らかいです。
柔らかいながらも幅は6mm、厚さは2mmあるので断線はしにくい構造。
ラフに扱っても気軽に買える値段なので筆者は気にせずカバンにポイッと入れてます。

コネクタはこんな感じ


ケーブルに「i」と書いている方がLightningコネクタ(iPhone側)


見づらいけど「A」と書いてるほうがスマートフォン(主にAndroid側)
Aは恐らく「Android」って意味かな?

充電はもちろんデータ通信も対応してるので外出先で「iPhoneからネットに繋がってないPCへ画像を送りたい」という時に有線接続で助かった事がある為、万能すぎるケーブルとして筆者は褒めたい。

充電速度に関してはチェッカーで測ってませんがiPhone付属のケーブルより早く充電が完了したので公表値どおりのスペックが出てるのでは無いかと思います。

欠点は「i」側がmicro-Bの裏面に見えること


micro usbケーブルで充電する際、「i」側がMicro USBの裏面なので(左は比較にmicro USBケーブル)誤って差してしまう可能性があるので、しっかり見て機器に接続しましょう。

最初は「ハマりが悪いのかな?」と思いグイグイ奥に強く差したら充電口付近が多少傷ついて凹みました。

逆に…

「A」側も一見、ライトニングコネクタに見えるので(実際はmicro-B)グイグイ無理やり入れ込むと、高価なiPhoneの充電コネクタ付近を傷めるので注意!

1本買っといて損は無いケーブル

人によっては「Apple製品、Micro USB製品」と色々あるので複数本ケーブルを持ち運ばずに1本で両方の機器が充電できるのは便利。

あと自分が使わなくても「充電ケーブル貸して?」と言われiPhoneAndroidどっち?」と言うやり取りが無くなりました笑

ダイソーに寄ったら買ってみたらどうでしょう?
レビューでした。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次