9/2にマイニングソフトClaymore’s Dual Minerがv10.0の大型アップデートによりイーサリアムのハッシュレートが改善され収益が向上したので記事にしました。
AMD RADEON RX400/500シリーズのカードを使っていて「Ethereumのハッシュレートが低下している…」と悩んでる人は今すぐ導入しよう。
この記事の目次
ハッシュレート低下の原因はDAGサイズ増加
現在使っているRX580もDAGサイズ増加により5月頃にはイーサリアムのハッシュレートが30MH/sから9月には27MH/sまで低下。
電気代そのままハッシュレート1割減少は収益が1割減る事なので痛い悩みでした。
AMD RADEON RX400/500シリーズのビデオカードで何故イーサリアムのハッシュレートが低下するかはこちらのブログ様に記載されてます。
・アルトコイン暴落の引き金を引いたイーサリアムのマイニング問題 – イーサリアム・ジャパン
AMDがマイニング向けドライバーの発表&V10.0がリリース
ハッシュレート低下問題を受けてAMDはハッシュレートを改善する公式ドライバーをリリースし私も導入しましたが確かにRX580のハッシュレートが30MH/sに戻るのを確認出来たもののClaymore’s Dual Miner v9.8では新ドライバの電圧制御が出来ていなかった為、非常に高い消費電力&数時間でリグが落ちる問題が発生し元の環境に戻してしまいました。
AMD公式ドライバーリリースから2週間後ついに電圧制御に対応したClaymore’s Dual Miner v10.0が出ました!
アップデート内容
- AMDカードでETH+LBCのデュアルマイニング対応
- AMDブロックチェーンドライバ使用時の電圧制御の改善
- AMD VEGAのETHハッシュレート改善(1%)
AMDドライバリンク
・Radeon Software Crimson ReLive Edition Beta for Blockchain Compute Release Notes
Claymore’s Dual Miner v10.0 リンク
・Claymore’s Dual Ethereum AMD+NVIDIA GPU Miner v10.0 (Windows/Linux)
V10.0にてイーサリアムのハッシュレート改善!
NicehashにてETH+DCR(Decred)のデュアルマイニングでハッシュレートを売っているのですがアップデート前と後のハッシュレートを貼ってみました。
※この数値はAMDのマイニング向けドライバー利用前提
Nicehash収益は9/1現在
アップデート前(Claymore’s Dual Miner v9.8)
- Daggerhashimoto:189MH/s(1405円)
- Decred:6250MH/s(343円)
- 利益/日:1748円
アップデート後(Claymore’s Dual Miner v10.0)
- Daggerhashimoto:208MH/s(1540円)
- Decred:6890MH/s(377円)
- 利益/日:1917円
おおよそイーサリアムとDecredのハッシュレートが10%改善され収益も169円アップしました!
月の利益にすると169円×30日=5070円と結構デカい。
v9.8を使っている人はすぐに乗り換えた方が良いよ
リリースしてから12時間しか経過してませんが今の所、落ちる事も無く以前と消費電力据え置きで安定稼働中。
RX580/RX570またはRX400シリーズでv9.8などの古いバージョンを使っている人は今直ぐ乗り換えて収益アップしてみては?
関連記事
・【ビットコイン高騰】RX580で仮想通貨マイニング!7月利益報告…イーサリアムが掘れない【siacoin】
・ZaifはマイニングしたETHなどを売買できる国内大手取引所です。
・仮想通貨取引所バイナンス(香港)公式サイトはコチラ↓↓