先日のNiceHashに続いてまたもやビットコインをハッキングで盗まれ閉鎖に追いやられた仮想通貨取引所が発生しました。
韓国「Youbit」が被害に合ったみたいです。
北朝鮮政府直属ハッカーによる犯行の噂が…
ちなみに名前が似ている仮想通貨取引所「Yobit」は関係無いよ。
関連記事
・【NiceHash】76億円のビットコインが盗まれてGox寸前?
4000ビットコインが北朝鮮へ
事件を詳しく見てみると今年に入って2度ハッキング被害にあった模様。
- 4月に北朝鮮関与によるハッキングで4000BTCを盗まれる
- 12月19日に再度ハッキングされ総資産の17%を失う
2回目の攻撃元は明らかにされてませんがちょっとセキュリティが甘いのでは?と個人的に思ってしまいました。
北朝鮮のハッカー部隊によるハッキングは仕方ないにしても2度目は気をつけようよ…
4000BTCは80億円相当とかなりの額。
北朝鮮はこれをミサイル開発につぎ込むんですね分かります。
北朝鮮ハッカー集団の実力は世界レベル
この記事を書くまで「北朝鮮のハッカー?」と下に見てたんですが調べてみると世界中で個人や国から金を盗みまくってるみたい。
- Windowsの脆弱性を突きランサムウェアをバラまいて個人や企業に金を要求
- 企業や病院に対して直接サイバー攻撃を行い資金を盗む
- 仮想通貨取引所に求人に見せかけた偽メールを各所に送信
などなど多数の悪事を働いている中でも最近は仮想通貨に狙いをシフトさせている様子。
背景には国連からの制裁により外資獲得方法が無くなってきた…→そうだ!仮想通貨に狙いを定めよう!!という理由は納得できますね。
個人でも仮想通貨は簡単に盗まれるよ
実際にTwitterで見かけた被害ですが、
仮想通貨取引所を2段階認証を掛けずに利用
↓
中国からログインIDとパスワードを割られて不正アクセス
↓
アルトコインを全部売られビットコインをどこかのアドレスに送金
↓
気付いた時には送金済みで後の祭り
など個人の仮想通貨取引所ユーザーも狙い撃ちされる可能性もあるので最低限2段階認証は設定しましょうね。
今回のように仮想通貨取引所のウォレット毎狙われたら意味ないですが。
資産の保管場所に取引所は選ばない!
不便でも取引所には資産を置かずにPCのデスクトップウォレットやハードウェアウォレットに資産を保管するのが安全だと思います。
難点はバックアップの取り忘れや紛失するとハード故障時にセルフGOXすることです。
私はバックアップした秘密鍵は紙に印刷&USBメモリー2本に保存し自宅保管。
資産は自分で守りましょうね〜
・ZaifはBTC/BCH/ETH/MONA/NEMなどの通貨を扱う国内大手取引所です。
・仮想通貨取引所バイナンス(香港)公式サイトはコチラ↓↓