高音質&完全ワイヤレスイヤホン「Beoplay E8」2ヶ月使用レビュー

※11/23 オーディオテクニカのフルワイヤレスイヤホン「ATH-CKR7TW」と比較した記事を書きましたので良かったら。
https://www.dekarin.com/entry/ath-ckr7tw-review-url
B&O Beoplay E8を購入してから2ヶ月。
ほぼ毎日使用し「良かった点」もあれば「不具合?」と感じる部分もあったので再レビューします。
音質はフルワイヤレスイヤホン中トップクラスなので引き続きオススメしたいイヤホンですよ。
https://www.dekarin.com/entry/bo-beoplay_e8-url
音質は最高!外で使うなら低音を少し盛った方が聴きやすい
低音主体では無く中高音が前に出てくるイヤホンで人の声などが得意な音質でクセが無いため低音を重視しない曲ジャンルならそつなく鳴らします。
外出時は街の喧騒で低音が減るのでDAPのイコライザーまたは専用アプリで低音をちょっと盛るといい感じになります。
もしくはコンプライで低音を補うのも良いですね。
新宿駅でも接続が全く途切れないので快適
以前、大手メーカーのBluetoothイヤホンを新宿駅で使った時は混線しまくりで音楽が頻繁に途切れた経験があり、実験で「Beoplay E8」とiPhoneをペアリングし新宿駅を巡ってみました。
結果は…駅構内でも電車内でもほとんど途切れることはありませんでした!
一瞬、1度だけ途切れた箇所があり携帯電話会社の中継車?付近を通り過ぎた時。
何かの電波にやられた模様。
それだけなのでB&Oが売りにしてるNFMI接続は優秀だと思います。。
しかし普段の生活で必ず途切れる場所があった
生活圏内で必ず一瞬、途切れる場所があり手持ちのBluetoothイヤホン全部ダメでした。
- 万引き防止ゲート
- 自動ドアのセンサー(これは途切れたり途切れなかったり)
万引き防止ゲートを通った時は必ず途切れてしまうのはBluetoothイヤホンの宿命かも?MDR-1000Xもゲート半径1m付近は瞬断されます。
手でタッチして押すタイプの自動ドアは問題ナシ(そりゃそうか)
人感センサー付きは稀に途切れアリ(スーパーとかコンビニ)
DAPとの相性?左側が聴こえなくなる時が…アプデで治る?
この現象はiPhone、ZX300では起きずShanling M2sのみで起きる現象(不具合?)
接続完了後、たまに音が左から出ず、右のみ出力される時があります。
この状態に陥ると再ペアリングでとっても面倒。
アップデート内容に「接続性向上」とあるので今後も改善に向かうと嬉しいなぁ。
出ない人には全く関係ない不具合なのでご安心を。
まとめ:アップデートで進化の余地アリな高音質イヤホン
DAPとの相性などでBluetooth接続性にやや不安が残るものの2018年7月現在でも一番音質が良いと思うフルワイヤレスイヤホン(左右分離型)
頻繁なアップデートで徐々に使い勝手が良くなっているので1度視聴して音質に納得したらフルワイヤレスに挑戦してみてはいかがでしょう?
新宿駅で途切れないならほとんどのシーンで快適に使えると思いますよ。