無職なので、生活資金としてまとまったお金が必要となりヤフオク/メルカリ/ラクマを高い頻度で利用しています。
出品者が1番気になる「どうやったら高く売れるか?」を出品段階の値付けに注目して今回はヤフオクの記事を書いてみました。出品者さんの参考になれば幸いです。
落札相場で出品しても売れない時がある。
過去の落札相場が20000円と分かったので2万円で出品してもアクセス総数/ウォッチリストも十分付いているのに入札ゼロで落札されない時があります。
画像の商品は落札相場74000円で出品しても売れませんでした。
考えられる理由としては…
- 状態があまり良くない?(新品なのでそれは無さそう)
- 落札相場が分かりづらい商品?
- 誰も入札してないので入札しづらい。
落札相場はヤフオク標準機能の「落札相場を調べる」を使えば簡単に分かりますが落札メインで使っていると知らない人も多いかと思います。
「誰も入札してないから入札されない」が1番の原因だと僕は思っています。
人間の心理的に自分が先頭に立つ行為は恐れる傾向にあり、高額商品の場合、誰かが入札したら私も入札しよう!という人がウォッチリストに多数隠れている場合があります。
1円出品にあまりメリットは感じない。
ショップの出品者は商品タイトルに「1円出品」と付けて出品してる事が多いですよね?
この場合のメリットとデメリットは
- アクセス総数/ウォッチリストを集めやすい
- オークション特有の競り合う心理的要素で入札が多く入る。
- 相場より高く落札される可能性もある反面、安い場合もある。
僕の場合、安く落札されて火傷した事が何回もあったので1円出品は怖くて出来ません。
売りたい金額の半額で出品する。
結論としては「売りたい金額の半額で出品する」が落札相場より1番高く売れる事が多かったです。
画像の商品は落札相場20000円で出品しても入札が1件も入りませんでしたが半額近い11000円で出した場合結果的に相場より高値で落札されました。
ほとんどの確率で半額出品した場合、高値で落札されるのですが正直何故かは分かっていません。
ただウォッチリストも十分集まり、入札が活発になる傾向となるので売りたい金額で売れないとお悩みの方は落札相場をしっかり調べて半額で出してみてはいかがでしょう?
※ヤフオクの関連記事も書いてますので良かったら
おわり