ベアボーンキットのDeskMini A300で自作PCを組む機会がありOSインストール用SSDとして安かった「ADATA SU630 480GB」を選んだら初期不良?を引いちゃったというレビュー記事。
ADATAだからダメ、QLCだから…という話じゃあないです。
OSインストール中にSSDが見失ってインストールが出来ない
パーツは組み終わってSSDにWindows10を入れるだけという段階でトラブル発生。
OSインストール中にブルスクまたは画面が暗転し「SATAディスク見失ったよ」というエラーが…見失い病って奴ですか。
見失いつつ何度もSU630にWindows10を入れ直して2時間。やっとOSが入ったぞ!
そして「再起動します」と言って立ち上がることは無かったぞ\(^o^)/
返せ2時間。
一応マザーボードのBIOS等も確認(キングストンDDR4-2933メモリが認識しない例もあったので)
SSDを外付けHDDケースに入れて別PCに挿してみる。
認識したり消えたり…ダメですね。
時間も無かったのでツール等で負荷テストなどの検査は行ってないです。ごめんね。
サムスン先輩に頼ったらあっさりインストール完了
しょうがないのでPS4に入れてたサムスン 850EVOの500GBをぶっこ抜いて再フォーマット。Deskmini A300に装着。
あっさりWindows10インストール完了で拍子抜け。
インストール出来て当たり前なんだけど「やっぱりサムスンSSDは安心だ」という結果に。
そしてDeskmini A300(8GBメモリにCPUはRyzen 3 2200G)が完成。
ゲームではなくてOffice専用機としてバリバリ動いてもらってます。
とっても快適。
返品したいけど分解しちゃってるのでガラクタ行き〜
NTT-X Store限定モデルのSU630(型番末尾にXが付いてる)はコントローラーが熱を持つらしく「連続読み書き時に熱でサーマルスロットリングを起こし性能が低下する」等あまり良い評判は聞かないSSD。
しかし末尾にXが付かない型番(今回購入品)はコントローラーに「maxio mas0902a」が積んでおり熱問題も無くAmazon.comでは非常に評判が良いモデル。
某掲示板によるとSU630には3種類のコントローラーがあるらしい。
レッツおみくじ!
一応コントローラーを確認したくて開封直後に殻割りし確かめちゃったんですよね笑
そして動かしたら、ほぼ間違いなく初期不良\(^o^)/
動かしてから確かめればよかったよ。
※殻割りは自己責任でメーカー保証は消えます。
筆者はたまたまハズレを引いちゃいましたが買うなら熱問題を抱えてるNTT-X限定モデルは避けた方が良いかも。
うちのSU630はそのうちゴミ行きになりそうです。