【PS4 Pro】32インチ4Kモニター「acer BM320bmidpphzx」レビュー【Xbox One Xでゲーム!】

Xbox One Xでのゲームプレイ用にacerの4K液晶モニター「BM320bmidpphzx」を購入&レビュー記事を書いてみました。
定価10万円オーバーのPCモニター購入は久しぶりですが良い買い物でした(*^^*)
Xbox One関連記事
・放熱性抜群!Xbox One X 縦置きスタンドのレビュー
人気のHDR対応モデルと最後まで迷った
今1番売れている4Kモニターは↑のVAパネル採用 Acer「ET322QKwmiipx」ですが、
このモニターの特徴は
- 5万円程の安価な4Kモニター
- HDR対応
- AMD Free Sync対応
価格に対しスペックが良いという点だと思います。
当初このモニターを買う気でヨドバシカメラで映像を映してもらうと以下の不満が…
- ベゼルが太い
- 発色が好みじゃない
5万円クラスの中では頑張っていると思うんですがMacでの写真編集も兼用出来ないかと考えてたので発色面で見送り…
その後Amazonにてクリエイター向けモデル「BM320」が10万円から少し値下げされていたので思わず購入に至りました。
マイナーなモニターだけど基本に忠実なモデル
サイズ比較に1.5リットルのペットボトルと比較しても32インチは大きい…
映画用の4Kレグザ55インチに慣れててもデスクに32インチは迫力があります。
基本スペック
- IPSパネル(ノングレア)
- Adobe RGB/sRGBカバー率100%広色域表示対応
- 応答速度5ms
- 狭縁モデル
ゲーム向けモデルではありませんがPCゲームはしない&コンソール機の4K 60fpsで十分と割り切ってる為、発色が良ければ全て良しと思い購入を決断。
印刷用途で強いモニターですね。
ちなみに雑誌&写真編集を仕事とする人に意見を貰うと「スタジオに大量導入するならこれくらいのクラスから」とお墨付きなので仕事用としても使えるっぽい(私はクリエイターではありませんが)
入力端子も豊富!HDMIとDisplayポートがあれば必要十分では?
入力端子は今時のモニターらしく、一通り揃っていると言った所。
- HDMI x1:4K 60fps
- mini Display Port x1:4K 60fps)
- Display Port x1:4K 60fps)
- DVI x1
- USB3.0入力と4ポートハブ(底面x2 側面x2)
Type C端子は載ってませんがこれだけあれば困ることは無いのでは?
しいて言うならHDMI端子は2個欲しかった。
モニター可動範囲は広めでピボットにも対応
付属スタンドは本体重量11キロを支える為、ガッチリどっしり安定感があります。
スペック
- 左右45°
- モニター角度は−5~25°稼働
- 90°ピボット
- 150mmの高さ調整
と可動範囲が広いのでモニターアームを使わなくても思い通りの位置にセッティング出来たのでモニターアーム導入は見送りました。
発色はとても良いプロ向けモニター
私の未熟さ故に画像では発色の良さを伝えきれませんが人気モニター「ET322QKwmiipx」より発色が良く満足です!
特定色が主張する事も無く自然に色が出ている感じ。
視野角は32インチの大きさなので端っこが若干白っぽくなるかな?と言う感じ。
私は気になりませんね。
IPSより狭くVAよりは視野角が広い印象。
HDRとAMD Free Syncには未対応
HDRはレグザに任せるので問題無いとして。
AMD Free Syncに未対応…(Xbox One X側は対応)ゲームプレイはどうだろ?と心配するもFF15をプレイする限り大きく遅延や同期ズレを感じる事も無く合格点!
フレームが狭い事は良いことだ!
フレームレスモデルを謳うだけあって縁は狭く実寸で5mm〜6mm
「ET322QKwmiipx」は目視感覚10mm以上あり野暮ったい。
4Kモニターでフレームレス仕様は少ないため、購入満足度が高い部分でもありました。
万人にオススメ出来ないけど基本に忠実な良いモニター
5万円の人気モデル「ET322QKwmiipx」と比べ10万円とお高いモニター
PS4 Proなどで4Kゲームができれば良いという方にはオススメしづらいですが…
- 印刷用途に使えるスペック
- フレームレスデザイン
- IPSパネル
などPS4&Xboxのゲームプレイ&写真編集作業にも使えるスペックと考えると買ってよかったモニターでした。