スバル期間工生活で個人的に最も大事なのはインターネット環境です。
固定回線は、縛りが発生するのを嫌い5月末に格安SIMで有名な「OCN モバイル one」のデータ通信専用プラン10GB/月(税込2484円)に申し込みました!
しかし6月1日の月初から悲劇が待っていた…
自分の凡ミスだけどWindowsもといマイクロソフトふざけるなー!!!!(泣)
この記事の目次
月初から1GB以下で過ごさなくては…
はい…見ての通り本日は6月1日ですが既に546MBしか通信容量がありません…
5月から多少、通信容量の繰越があり総容量が10GBを超えています。
仕事が終わり寮へ戻るバスの中でスマホアプリから残容量を確認した時に凍りつきました(^_^;)
バスの中ではひたすら「えっ何に使った?一体何が起きたんだっ…」とソワソワ。
やっちまったなぁーこりゃ。
Windows10のアップデートでガッツリ通信容量が減っていた。
引っ張ってもしょうが無いので答えを行ってみると「仕事行っている間にWindows10のアップデートが入ってた」でした!
普段Mac Book Proを使ってますが、使ってないWindows10 ProノートPCがありコレをアップデートを切る設定をせず無線LANに繋ぎ仕事に行ってしまった結果、溜まりに溜まったアップデートが自動更新により悲劇が起きました。
自宅の光回線はモチロン使い放題なのでその感覚で特にノートPCをネットに繋いでしまい完全に僕のミスです。
意識してなかったけどWindowsのアップデート容量なかなかエグい。
いつ期間工を止めるか分からないけど光回線を引くか迷う
手痛いミスを犯した事は勉強代と反省し、自分の部屋に光回線(固定回線)を引くか迷う。
回線を引いてる人の話によると縛り期間3ヶ月など期間従業員向けに短い契約(月4000円位)もあるようなのでベストなインターネット契約があれば検討してみよう。
みんなも気を付けてねアップデートの存在
詳しいWindowsアップデートの切り方とかはググると簡単に出てくるので、書きはしませんが今、この記事を読んでる方でモバイルルーターに頼ったネット環境の人は気をつけてね(´;ω;`)
一晩10GBで2400円と高い勉強代だったよー
OCNのSIM自体はNTTだけあってか全ての時間帯で安定している通信で過去に使ってたiijmioより安定していた印象です。